要町のピアノ教室

小市香澄先生(2025年3月現在)

要町のピアノ教室小市先生

レッスン形式

  • オンライン・・◯ 主に、ZoomかLINE動画レッスン。Google meet,Face timeなど、生徒様のお持ちのデバイスでの遠隔レッスンが可能です。
  • 対面型レッスン・・◯

教室のある場所

東京都豊島区千早 近隣にコインパーキング有り

教室がある最寄りの駅

東京メトロ有楽町線、副都心線要町駅、徒歩5分、西武池袋線椎名町駅、徒歩8分、国際興業バス「要小学校」下車より徒歩3分

池03 要町循環 ・ 池83 要町循環⇔池袋車庫行き

池05 日大病院(千川駅経由)⇔池袋駅西口 ・ 池85 日大病院(千川駅経由)⇔池袋車庫  

しいのみ保育園、城西大学附属城西中学校・高等学校、フラワー公園近くに教室があります

プロフィール

東京生まれ。

 

◆音楽歴

才能教室(スズキ・メソード)にて5歳よりピアノを習い始める。

東京音楽大学附属音楽教室を経て、東京音楽大学付属高校、東京音楽大学を特待生で入学し、卒業後は渡独。ドイツ国立デトモルト音楽大学に留学。

イタリア(ヴェルチェッリ)ヴィオッティ国際音楽コンクール ディプロマ受賞、ドイツ(ケルン)ショパンコンクール 第1位、武生国際音楽祭にて「ブラヴォー賞」受賞。留学中、(ケルン)ショパンコンクール優勝後、ドイツ、テュルマー社と契約を結び、ドイツ国内で演奏活動を行う。

帰国後、日本ショパン協会主催185回例会(東京文化会館小ホール)に出演、日本デビューリサイタルとなる。その後、NHK・FMリサイタルを含め、ソロリサイタル、室内楽、伴奏活動を続けている。

2012年より、ハルモニークラングピアノ教室を運営。

 

◆講師歴

1996年より、小さな子どものレッスンを始める。1997年より洗足学園音楽大学講師、2002年から2004年にはフェリス女学院大学音楽学部にても講師を務める。その傍ら、小さな子供からシニアまで幅広い年齢層で教え、趣味の方は勿論、保育士、幼稚園教諭、音楽教員、また音高、音大受験を目指す方のレッスンも多くしている。

指導対象年齢

3歳からシルバー層まで

指導生徒数

70人

設備

ベーゼンドルファー200

体験レッスンについて

時間や日程は応相談、料金は無料

出張レッスン

可能  交通費は基本往復の交通費で実費をいただきます。

自宅から片道40分圏内、豊島区、板橋区、新宿区、中野区、練馬区

講師経験

1997年より25年以上

可能なレッスン

講座レッスン、子どものプレピアノレッスン、3,4,5歳の子供のコース、小学生以上のコース、大人(大学生以上シルバー層まで)のコース、連弾コースがあります。

 

◆プレピアノレッスンの内容

3歳からOK!鍵盤ハーモニカで楽しく始める「プレピアノレッスン」

1回 500円

 

鍵盤ハーモニカで簡単な曲を楽しく演奏!

6歳までに育つ「絶対音感」をサポート

リズム・お歌・聴音で総合的な音楽力を育成します。

 

◆お子様向けのピアノレッスン

小さなお子様(3歳・4歳・5歳)

3歳からのレッスンは、お歌や言葉のリズム、音の名前、指使い、聴音(音の高さ、遅い、速いを聴き取り、)絵本に音を付けた読み聞かせ、軽いリトミック、手指の動き、耳、目、心の発達を促すことに始まり、4~5歳にかけて個人差はありますが、ピアノの導入になります。

 

ーレッスン内容とサポートー

音楽を感じる心を養う:お歌や言葉のリズム叩き、軽いリトミックを取り入れて、耳と体を使いながら音楽を楽しむ力を育てます。

鍵盤ハーモニカで「ドレミ」を覚える:ピアノの鍵盤を押すには、小さなお子様には手が小さすぎるので、鍵盤ハーモニカを使用し、「ド」の場所を覚えていきます。ピアノの練習に向けた準備を整えます。(幼児さんに「ド」がわかるようにするたくさんの関連グッズを使用して練習していきます)

ピアノの導入:個人差はありますが、お子様が5歳くらいになった時に本格的にピアノのレッスンを始めます。

絵本と音楽で学びを深める

当教室では、絵本に音をつけた読み聞かせを行い、ボキャブラリーの成長を促すサポートもしています。音楽と共に、言葉の発達や表現力を高めるお手伝いをします。

 

お子様が就学してからのアドバンテージにしたいお母様、幼稚園や小学校では買い揃える「鍵盤ハーモニカ」(ピアニカ)を使ったレッスンをお子様に受けさせてみませんか?

 

ーお子さまの「ピアノを弾きたい!」を大切にするためにー

お子さまの「ピアノを弾きたい!」を大切にするために、どんな楽器を選べばよいか迷われることもあるかと思います。

ピアノの上達には88鍵盤とペダルのある楽器がとても大切です。特に4~5歳ごろになり、両手でリズムをとったり指の力がついてきた頃に本格的にピアノへ移行することで、スムーズにピアノ演奏の基礎が身につきます。

「ピアノらしいタッチ」と「十分な鍵盤数とペダル」がある楽器を選ぶことで、お子さまの成長をしっかりサポートできますので、「どんな楽器を選べばいいかわからない…」とお悩みがある方、ご不安がある方も、どうぞお気軽にご相談ください。

 

◆小学生以上のお子様(小学生、中学生)

小学生以上のお子様には、楽しく弾けるために何をどう練習したらよいかも考えながら、基本的な譜読みの仕方、リズム、ソルフェージュ、聴音、音楽理論、簡単な分析を教え、伴奏ができたり、1曲を一人で仕上げていける力をつけてあげられるように根気よく指導しています。

 

ーレッスン内容とサポートー

基本的なテクニック:譜読みの仕方、指使い、リズム、ソルフェージュ、聴音、音楽理論と簡単な音楽分析など、音楽の基礎をしっかり学べます。

好きな曲も取り入れる:講師が目の前で、模範演奏した中からお子様のお好きな曲を選んで学びます。視野を広げ興味を持って楽しく練習することで、上達が早くなります。

個性に合わせたアプローチ:お子様の性格やペースに合わせて、柔軟に対応しながらレッスンを進めます。例えば、グッズを使った短時間で集中できる練習方法などの提案も致します。

(音楽の基礎をしっかり学べます)

以上のことをメインにレッスンします。

 

学校の音楽の授業を得意になりたいお子様にもオススメです。

 

※ハルモニークラングピアノ教室では、正しい姿勢のために、お子さん向けの足台のお貸出用がありますので、ご安心ください!

※高校生は、音大を目指す本格的な方と、そうではない方にも対応いたしますので、ご相談ください。

 

◆大人の方向けのピアノレッスン

大人の方

今までピアノを習いたくても習えなかったことはありませんか?

譜面の読み方、音符の名前、鍵盤の黒鍵白鍵の構成、左右の指番号などから始め、個人個人のご希望を伺いながら、ゆっくり丁寧に指導をしていきます。

 

ーレッスン内容とサポートー

忙しくても安心!オンラインレッスンと動画でサポート

お仕事で忙しくても毎週定期的に通えなくても大丈夫です。進み方はその方に合わせて、対面やオンラインを組み合わせることも可能です。レッスン動画をスマホで撮影してお持ち帰りになり、お家ではスマホを見ながら練習、その後の状態を撮影動画でご報告して、簡易なやりとりもされると、より安心して練習できます。

ー初心者向けレッスンー

譜面の読み方、鍵盤の黒鍵白鍵の構成、左右の指番号などから始め、やさしいレッスンを受けられます。なじみのあるメロディや、好きな曲を講師がその方に合わせて、弾きやすく編曲したものを練習していきます。

セカンドライフにぴったり!脳の活性化と物忘れ防止

ピアノを習う事で、脳の活性化や趣味としての楽しさ、何よりもピアノの響きに癒されます。

 

◆大人の連弾レッスン

お友達、お母様とおばあちゃま、ご夫婦、お子さまと親御さまなど、連弾のレッスンも大歓迎!

講師がポピュラー曲やお好きな曲をご希望に応じてアレンジします。

お二人でよいひととき、よい思い出作りに、連弾のレッスンにいらしてみませんか?

 

◆ピアノレッスンの流れの具体例

ピアノレッスンの流れの一例をご説明します。

例えば、小学生(40分または50分のレッスン)だと、以下の流れで進めていますが、生徒さんに合わせた方法でレッスンしていますので、ご希望については遠慮なくお問い合わせください。

 

ピアノ教室到着後、手洗い(感染防止対策)をしてレッスン室に入室する

テーブルで音楽セオリーの宿題丸付けと説明を受ける

聴音(聴音テキスト2巻まで進んだ生徒さんは、先生の弾くのを聞いてメロディや大譜表を5線譜に書けるようにしていきます)

ピアノの方へ移動し、リズムとソルフェージュを行う(リズムは両手奏で、ソルフェージュは先生の伴奏に合わせて歌います)

ピアノ演奏のレッスン

レッスン終了後、玄関にあるお菓子のカゴから、頑張ったご褒美として1つもらって帰る

※スマホ、タブレットなど撮影媒体をお持ちの方はレッスンにご持参いただき、撮影することも可能です。

 

◆オンラインレッスン

オンラインレッスンでは、ビデオチャットツール(Google Meet)を使用し、生徒さんの演奏の様子を撮影・共有していただきながら、ピアノレッスンをしています。

レッスンコースと料金

入会金はいただきません。

レッスンは月に3~5回(年間回数40回~43回)を目安に実施します。

 

病欠や前もってわかる学校行事に関しては振替制にしています。(振替は半年迄有効)

使用教材はご相談の上決定します。平均3,000円~5,000円になります。

 

◆お月謝

お子様(未就学児・初心者)

中学生まで30分8,000円

 

お子様(初級)

小学校6年生まで40分9,000円

 

お子様(中級)

小学校6年生まで 50分10,000円

中学生以上の学生50分12,000円~

 

大人の方(月2回)の場合 40分10,000円

大人の連弾(月2回)

45分10,000円

60分12,000円

 

◆1レッスン制

毎週レッスンに来られない方、ピンポイントで苦手を克服したい方のために、日程を相談しながら不定期なレッスンも可能です。お気軽にご相談ください。

中学生以上の学生1回50分9,000円~

大人の方1回45分5,000円

レッスン料の支払い方

お月謝は、お教室から配布の封筒に金額を入れ、月の10日までにレッスン来室時に講師に渡すか、または銀行振り込みで支払う。ワンレッスン制は、来室時封筒に入れて支払う。

レッスン可能日時

  • 月曜日 10:00-18:00
  • 火曜日 休室
  • 水曜日 10:00-18:00
  • 木曜日 10:00-18:00
  • 金曜日 10:00-18:00
  • 土曜日 10:00-18:00
  • 日曜日 休室

スケジュールについて補足

8月のレッスンに関しては、固定の曜日時間ではなく、講師と応相談で1~3回を選べる。年間回数は8月を除く40回

発表会の有無、参加について

年1回、春分の日の午後。原則全員参加。

教室を探しているみなさんへ

初心者から経験者まで!ピアノ上達法」

難曲も弾けるようにサポートします!

音楽好きな両親のもとで育った私は、幼い頃から音楽がそばにあり、まるで友達のような存在でした。

音楽には、人の心に深く響き、人生を豊かにする力があると信じています。

 

当ピアノ教室では、初心者から上級者まで、一人ひとりの目的やライフスタイルに合わせたレッスンを行っています。

ヨーロッパでの研鑽、そして2人の娘の子育てをする中で得た経験を、ピアノを通して皆様にお伝えできればと願っています。

 

何よりも 「音楽が楽しい!」「ピアノが好き!」 という気持ちを大切にし、「今日も来てよかった!」と思っていただけるレッスンを心がけています。

一人でも多くの方に、音楽の素晴らしさをお届けできたら嬉しいです。

初心者の方は、何もご心配せずに、まずはご連絡ください。やさしく丁寧にゆっくりご説明しながら、ご希望を伺って進めて参ります。

もう一度レッスンを始めたいと思っている経験者のみなさんへ

レッスンの進み方はその方に合わせて。お仕事で忙しくても毎週定期的に通えなくても安心

ブランク明けの方にもやさしいレッスン

なじみのあるメロディや好きな曲を弾きやすく編曲で楽しくレッスン!

脳の活性化や趣味としての楽しさ、ピアノの響きで癒しの時間を

その他PR

「ピアノが上手くなりたい」「難しくて挫折した」「弾きたい曲が弾けない」と感じたことはありませんか?

ピアノだけを練習していても、上達が難しいことがあります。

そこでハルモニークラングピアノ教室では、

リズム・ソルフェージュ、聴音、音楽理論を組み合わせた指導を行い、多角的に実力をUPさせます。

 

ピアノ経験者の方も、難しい曲(ショパンやドビュッシーなどの作品)の弾きにくさや覚え方で悩んでいるかもしれません。

なぜ覚えられないのか、どう練習すれば両手で弾けるのかをご一緒に考え、

その方のライフスタイルに合う練習方法を編み出していきます。

クライマックスのパッセージや和音の連打、ポリリズム(左手2、右手3のリズム)も自然に弾けるように、生徒さんの実力の引き上げを目指しています。

大人のレッスンについて

できる限り、その方の弾かれてきた方法で楽しく演奏できるようにテクニックも考えます。弾きにくいところを如何に弾きやすくするか、その方に合わせて考えお教えいたします。ご希望曲をアレンジして弾きやすくしたり、動画を撮影して練習方法をスマホにお送りしたり、お散布中にできるピアノ演奏に関連の体操や訓練のご紹介をしています。通えなくなる日があったとしても、動画で練習方法を送ったり、動画、テレビ電話でやり取りしてワンポイントをお伝えすることも可能。ご希望に合わせたレッスンをご相談できます。

こどものレッスンは何歳からを推奨しますか?

3歳からいらっしゃる方には、ピアノと言う楽器は大きすぎるので、鍵盤ハーモニカなどを使いリトミックやお歌、絵本を使い想像力やボキャブラリーを増やすようなことをしますが、ピアノの鍵盤を押せるようになってきたら、徐々にピアノを弾くのを増やしていきます。個人差はありますが、4,5歳からはピアノの導入は可能と考えています。

教室選びにお困りの方へ

ご自分と相性の良い先生かどうか、まずメールや電話で、そのあとは実際、対面であってみて、無料体験レッスンを受けてみて、話を聞いてみてご判断いただけたらと思います。

 

◆オンラインレッスンのご案内

 

生徒さんのライフスタイルやご都合に合わせて、便利で柔軟なレッスン方法を提供いたします。対面レッスンだけでなく、オンラインレッスンをご希望の方は、お気軽にご相談ください。自宅でリラックスしながらピアノの練習ができるので、忙しい方にも最適です。

 

◆感染症対策について

 

教室では、感染症対策を徹底しており、万が一ご家庭で感染症の可能性がある場合や、天候不良による来室が難しい場合も、オンラインレッスンや動画レッスンに切り替えて対応しています。柔軟に対応しますので、どうぞご安心ください。

生徒さんの声

  • 近いことと、先生のお人柄がよく、思った以上に気さくで話しやすかったので。(入室を決めた方)
  • 親に経験がなくても、先生が送信くださる練習動画や、詳しい内容を説明いただけるので安心です。
  • 娘が喜んで通う事のできる相性の良い先生を探していました。まさに、出会うべくしてであったのだと思いました(入室を決めた方)
  • なかなか仕事で子どもの送迎ができずに、レッスンに行かれなかったとき、先生にビデオ電話レッスンをしていただけたことは本当によかったです。(年少さん)
  • 練習嫌いだった娘は、先生から送られてきた練習動画を見ながら、テンションが上がり練習するようになりました。(年長さん)

kok