神奈川県横浜市神奈川区沢渡29 教室の前に駐車場車1台可能(大型車可能)
JR横浜駅、東急東横線反町駅
学歴・受賞歴
• 1995年 昭和音楽大学ピアノ科 入学
小池純江氏、カルラ・ジュディチ氏(1年間)に師事
• 同大学ピアノ科を首席卒業
卒業時に特別賞を受賞
卒業演奏会・読売新聞社主催新人演奏会に出演後、渡欧
• 同年 オーストリア国立モーツァルテウム音楽大学(ザルツブルク) 入学
ペーター・ラング氏、ペーター・フォイヒトヴァンガー氏に師事
• 2002年 下八川圭祐基金より奨学金取得
• 2005年 同大学卒業
演奏活動
2003年より在学中から演奏活動を開始。
• ソロリサイタル
• チャリティコンサート
• ジョイントコンサート
•室内楽、オーケストラとの共演
など
現在も国内外で演奏活動を継続中。
指導歴
• 12年以上 の指導経験
• 4歳から80代の方まで、幅広い年齢層の生徒を指導
• 和やかで楽しい雰囲気のレッスンを提供
4才〜80代
32名
グランドピアノC5
無料体験レッスンは
○ピアノの前のレッスン40分、
○その後音符を書いたりのソルフェージュ10分
後は相談等です。
不可能
2005年〜
幼児初心者 大人初心者 御年配の方 御年配の初心者 中級者 上級者
基本クラシックですが、たまにポップス、ジャズ、ジブリの音楽やディズニー等希望があれば練習曲目の中に入れていただきます。
子供のための ソルフェージュ(音符の書き方、読み方、簡単な音楽理論)
特に始めたばかりの時期は譜面を読めるようになるまで音符を書いたり音名を 書いたりしながら楽譜を理解する練習を演奏レッスンと平行して勉強していきます。
・大人でより進んだ理論を学びたい方はご相談ください。
【使用教本】
・バイエル教本(有名なドイツ式練習曲集です)
・ピアノの森シリーズ教本 (耳馴染みの曲が多い子供用作品集)
・サブ バイエル (古風だけれど綺麗な作品集、発表会などでも多く演奏されます。)
プラスしてお子様の場合 「ピアノのテクニック」等指の練習用教本を使用し、テクニック習得にむけて進んでいきます。(レッスン始めのウォーミングアップに使用します。)
その後、ブルグミュラーやチェルニー、ソナチネ、ソナタに進んでいきます。
常時、クラシックでもクラシック以外でも「この曲が弾きたい!」など ご希望にできるだけ応じています。
年に1度 秋~冬 広めの会場で発表会を予定しています。年に一回か二回レッスン室にて、ミニおさらい会を開いています。それぞれ参加は任意です。
【オンラインレッスン】
オンラインレッスンは主にLINEアプリを使って、レッスンさせていただきます。
スマートフォンを現場の横に立てて手が見えればokです。注意の箇所や日付など生徒さん自身に楽譜に書いていただくので鉛筆、消しゴムをご用意ください。
レッスン60分コース
コース | 月謝 |
月4回2,800円 | ¥11,200 |
月3回2,900円 | ¥8,700 |
月2回2,900円 | ¥5,800 |
月1回3,800円 | ¥3,800 |
レッスン(60分自由予約)
月1回3,500円×1回=3,500円
レッスン30分コース
コース | 月謝 |
月4回1,650円 | ¥6,600 |
月3回2,100円 | ¥6,300 |
月2回2,700円 | ¥5,400 |
月1回3,000円 | ¥3,000 |
〜料金表のご案内〜
【毎週レッスン】
⭕️ 例:小学生1名が毎週水曜日に30分レッスンを受ける場合
• 通常(4回出席) → 1,650円 × 4回 = 6,600円
• 1回お休みした場合 → 2,000円 × 3回 = 6,000円
• 2回お休みした場合 → 2,600円 × 2回 = 5,200円
※受講した分だけお支払いとなります。空き枠があれば振替レッスンも可能です。
※毎週60分コースも同様の料金システムです。
【月2回レッスン】
⭕️ 例:大人1名が月2回(隔週)で60分レッスンを受ける場合
• 休まず受講した場合 → 2,900円 × 2回 = 5,800円
• 1回だけ受講した場合 → 3,800円 × 1回 = 3,800円
※30分レッスン(月2回)も同様の料金システムです。
【月1回自由予約】
⭕️ 大人向けのレッスンコース
• 1回60分のレッスン → 3,500円 / 1レッスン
• 空き枠の中から自由に予約可能
基本月謝袋に、今月のレッスン回数とレッスン料金の合計を書き込み、月末にお渡しさせていただきます。そして月初めに持ってきていただく流れです。
振替有り
ホールにて年一回、サロンにておさらい会年1回、任意参加です。
「ピアノのレッスン&練習」というと「間違えないように」だったり「緊張‥」、「基本はきちっと」 などのイメージがつきまといますが、まずは「音楽にときめき、心が楽しむレッスン」というものがどんなに素敵で、自分のテンションを上げ幸せな気持ちにしてくれるかということを実体験を通して感じていただきたいと思います。
それは、どんなに簡単なシンプルな曲でも、
素直に「いいな きれいだな」と、自分で自分の演奏に感動することであり「もっとこんな風に弾きたい!」と自然により自分の心に沿おうと思えるレッスンだと考えています。
音を間違ったとしても自分の指で一生懸命奏でる演奏を通して「いい思い、良い気分、嬉しい気持ち」を体感することが上達のエネルギー源だと考えます。
上達してくれば、芸術家バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなどの天才の力も借りられます(^_^)
レッスン→演奏が、音楽が楽しい!
こんな環境が提供できたらとても嬉しく思います。
大人のレッスンは子供のレッスンより趣味色が強く、好きな曲をより楽しくやっていく方向で進めたいと思います。
ただテクニック的にも常に進んでいる、積み上げている、といった感覚があった方がやりがいがあったり自信につながると考えますので、バイエル、ツェルニー、など1番づつゆっくり進んでいける練習曲も取り入れていきたいと思います。
4,5歳からのレッスンを推奨します。
萎縮せずのびのびと音楽の中に入っていけるレッスンを心掛けています。只今、4歳のお子様から80歳台の方までわやわやと一緒に学んでいます。
kok